tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

熱血なコーチによる熱血な日記 日々のレッスンで感じたことを中心に、熱く日記を綴っていこうかと・・・

ハセガワコーチ
最近の記事
無題
10/22 18:29
無題
10/21 21:01
無題
10/16 23:10
幼稚園運動会
10/12 10:54
今日の晩御飯
10/10 22:39

振動止めはつけるべきか?

せっかくのGWにも関わらず、今日は雨ですね。
おでかけしたい人もいたでしょうに、残念ですね。

さて、今回は、「振動止め」というアイテムについて綴ってみたいと思います。

みなさんは、「振動止め」ってつけてますか?

というより「振動止め」って何?って方がいるかもしれませんから、その説明からですね。

「振動止め」っていうのはですね、ショック・アブソーバーとか、ヴァイブレーション・ダンパー、ダンプとかいうんですけど、大体、「振動止め」ってみんな言いますね。

ラケットの面の根元につけるやつのことです。

これをつけると文字通り、手に伝わる振動を抑えてくれます。

で、各メーカー色んな種類のものを出してます。

機能性を追及したものや、おしゃれなものにかわいいもの、様々です。

僕は、ちなみに「つけない派」でした。

これは、大学時代にコーチから、「つけているとタッチがぼやけるから止めた方がいい」と言われたからなんです。

タッチがぼやけるっていうのは、プレーヤーは、ラケットの振動から様々な情報を得ているんです。
それが、減少するわけですから、タッチがはっきりと分からなくなくということだったんです。

実際、「振動止め」つけているとスィートスポットが広がったような感覚がします。
けれども、それは実際にスィートスポットに当たってるわけではなく、振動が少なくなったから、そう感じるだけなんです。とはいえ、振動がまったくなくなるわけではないので、ある程度は、感じることができます。

「振動止め」にいろんな種類があるのには理由があるんです。
ラケットからくる振動は、ストリングスのテンション、種類、どこに当たったか等で変わります。
例えば、何本もの糸を束ねているような、マルチフィラメントといったストリングスは、ストリングス自体に振動を吸収する効果がありますし、逆にポリ系ですと、全体的に振動は多いように感じます。
「振動止め」も同様に、沢山、振動を吸収するもの。あまり吸収しないものがあります。
これは、自分がどのくらいの振動がほしいのかを、「振動止め」で調節するためなんですね。

沢山の振動が必要ならば、つけなければいいですし、まったくいらないのであれば、できるだけ吸収性の高いものをつければいいです。

基本的に、小さいものは少しで、大きいものほど、多くの振動を止めてくれます。

てこで、実は今日から「振動止め」をつけてプレーしてます。

最近、肘が痛かったんで・・・

やっぱり、全然違うんですよね~。
アイテム | 投稿者 ハセガワコーチ 22:09 | コメント(1)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
こんにちは  ブログ読ませていただいてます。
僕は振動止めつけてます。
ちなみにkimonyのクエークバスターです。ラケットはktour95です。
投稿者 テニス少年 2009/05/06 16:50
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
<<  2009年 5月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近のコメント
ママもです☆
tama 10/25 10:40
気持ち悪っ
テニスバカ 10/24 18:20
たまのちゃんのコメン…
hasegawa 10/24 15:00
私も大好きです。今度…
tama 10/23 17:12
先日は失礼しました。…
テラシー 10/17 14:01
最近のトラックバック
全日本テニス選手権に…
08/14 20:18
テニスノートの勧め
10/29 00:38
ノミの心臓?
11/11 23:18
ディオのリンク集
11/01 03:13
心拍系エクササイズ♪
10/26 18:52
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。