2007年12月05日
弱いモノいじめ
このあいだの日曜日、法事があったんですけど、
久しぶりに祖父に会いました。
で、祖父に高校生の時に言われたことを、ふと思い出したんで、そのことを今日は書いてみますね。
僕の祖父は、テニスはまったく知らない人なんです。
でも、やたらとアドバイスみたいなことをしてくる人で、
正直、何度も、「うっとうしいジジイ」だと思ってました。
そんな祖父は、ことある度に、
「感謝せぇよ。」
と言ってくるんです。
何事も感謝することが大切。
それが、祖父の教えなんです。
で、ある時、試合で負けて、家に帰ってからも悔しくて、
部屋でカンシャクを起こしていたんです。
そしたら、祖父が、例によって、
「感謝が足りん・・・。」
僕も、相当苛立ってましたから、
「誰への感謝が足りないん!?」
と食って掛かったんです。
そしたら祖父は、
「対戦相手への感謝が足りん!!」
って、言うんです。
祖父は負けた相手に感謝しなさい。って言うんですよ。
僕はまったくもって意味が分からなくて・・・
だって、負けた相手ですから、もうある意味ムカついてしょうがないのに。
それを、感謝しろって言うんですから。
落ち着いて、話を聞いてみると、
「テニスっていうのは、一人では試合ができひんのやろ?
じゃあ、対戦相手がいることに、まず感謝せなあかん!!
そしたら、次はその人と試合をさせてもらえることに感謝せなあかん。
その感謝の気持ちがあれば、勝ち負けなんていうのは、
それほど重要ではないんや。」
みたいなことを言うんです。
そのときは、まったく理解できない話でした。
(いまでも理解してないですけど・・・)
要するに、試合の勝ち負けではなく、試合することが、幸せだと思えるようになりなさいってことだと思うんですけど、未だにその境地には達していないです。
一番、ムカついたのは、僕が初めて県で優勝したときで
初優勝で喜んで家に帰って嬉々と話をしていたら、
「お前は弱いモノいじめをしてきただけや・・・」
って悲しそうに言うんです。
どうやら、僕の喜び方に謙虚なものがなく、調子に乗っているように見えたんでしょう。
続けて、
「天狗になりなさんな・・・」
とか、渋い顔で言うんです。
別に、祖父は宗教に入っているわけでもないんですけど、やたらと、そういうことを言ってくるんです。
さすがに最近は、テニスのことで、何かを言われることは少なくなりましたけど、
「日々、感謝せぇよ」
とは、未だに言われます。
優勝してきても、褒めずに、それを「弱いものいじめ」と言える祖父は、ある意味すごく大事な存在です。
勝ったり、優勝したり、結果が出ると、周りの人間は褒めてくれます。
でも、そんな人ばかりでは、「おごり」が出てしまう。
それを、止めてくれる存在が祖父なんです。
現代の教育は、褒めて育てることが重要視されてます。
そんな時代だからこそ、祖父のようなことを言う人間も大事なんじゃないかと思いました。
久しぶりに祖父に会いました。
で、祖父に高校生の時に言われたことを、ふと思い出したんで、そのことを今日は書いてみますね。
僕の祖父は、テニスはまったく知らない人なんです。
でも、やたらとアドバイスみたいなことをしてくる人で、
正直、何度も、「うっとうしいジジイ」だと思ってました。
そんな祖父は、ことある度に、
「感謝せぇよ。」
と言ってくるんです。
何事も感謝することが大切。
それが、祖父の教えなんです。
で、ある時、試合で負けて、家に帰ってからも悔しくて、
部屋でカンシャクを起こしていたんです。
そしたら、祖父が、例によって、
「感謝が足りん・・・。」
僕も、相当苛立ってましたから、
「誰への感謝が足りないん!?」
と食って掛かったんです。
そしたら祖父は、
「対戦相手への感謝が足りん!!」
って、言うんです。
祖父は負けた相手に感謝しなさい。って言うんですよ。
僕はまったくもって意味が分からなくて・・・
だって、負けた相手ですから、もうある意味ムカついてしょうがないのに。
それを、感謝しろって言うんですから。
落ち着いて、話を聞いてみると、
「テニスっていうのは、一人では試合ができひんのやろ?
じゃあ、対戦相手がいることに、まず感謝せなあかん!!
そしたら、次はその人と試合をさせてもらえることに感謝せなあかん。
その感謝の気持ちがあれば、勝ち負けなんていうのは、
それほど重要ではないんや。」
みたいなことを言うんです。
そのときは、まったく理解できない話でした。
(いまでも理解してないですけど・・・)
要するに、試合の勝ち負けではなく、試合することが、幸せだと思えるようになりなさいってことだと思うんですけど、未だにその境地には達していないです。
一番、ムカついたのは、僕が初めて県で優勝したときで
初優勝で喜んで家に帰って嬉々と話をしていたら、
「お前は弱いモノいじめをしてきただけや・・・」
って悲しそうに言うんです。
どうやら、僕の喜び方に謙虚なものがなく、調子に乗っているように見えたんでしょう。
続けて、
「天狗になりなさんな・・・」
とか、渋い顔で言うんです。
別に、祖父は宗教に入っているわけでもないんですけど、やたらと、そういうことを言ってくるんです。
さすがに最近は、テニスのことで、何かを言われることは少なくなりましたけど、
「日々、感謝せぇよ」
とは、未だに言われます。
優勝してきても、褒めずに、それを「弱いものいじめ」と言える祖父は、ある意味すごく大事な存在です。
勝ったり、優勝したり、結果が出ると、周りの人間は褒めてくれます。
でも、そんな人ばかりでは、「おごり」が出てしまう。
それを、止めてくれる存在が祖父なんです。
現代の教育は、褒めて育てることが重要視されてます。
そんな時代だからこそ、祖父のようなことを言う人間も大事なんじゃないかと思いました。
2007年12月05日
スライスについて その2
今回こそ、スライスの打ち方について書きたいと思います。
スライスを覚えるなら、まずはボールの回転です。
なんて書いたら伝わるかな・・・
アンダースピン?
トップスピンの反対?
逆回転?
いろんな言い方があるんですけど、
とりあえず、バウンドしたボールが自分の方に返ってくるように練習してみてください。
それがスライスの回転になるんで。
もちろん、このままではスライスとして不完全で、
ここから、回転したボールを前に飛ばせるようになっていかなければなりません。
ゆうパパの言葉を借りるなら、
「回転と前に押し出す力の微妙な関係」
をつきつめていくことになるんです。
ボールが戻ってくるという状態は、
回転量に対して、前に押し出す力が弱い。
これを、テニスコーチは「当たりが薄い」と言ったりします。
対して、ボールに回転がかからずにフラットに飛んでいくような状態を「当たりが厚い」っていいます。
この「厚い当たり」「薄い当たり」を繰り返し意識して練習するといいんじゃないかと思います。
ボールのどの部分を打つのかも大切な要素で、下の方を打てば、薄い当たりに。
後ろの方を打てば、厚い当たりになりやすいですね。
練習の仕方として、僕がスライスの感覚を掴めた練習を紹介しますね。
一般的なスライスの練習だと、普通の打点で練習するんですけど、
僕がスライスの感覚を覚えたのは、高い打点での練習でした。
これで、ラケットヘッドが下がらなくなったし、
薄い当たりで浮いていたスライスの前へのボールの飛ばし方が分かりました。
高い打点では、そんなに沢山の回転をかけることができないので、
前に押し出す感覚が出やすいんだと思うんですよ。
一度、練習してみてください。
スライスを覚えるなら、まずはボールの回転です。
なんて書いたら伝わるかな・・・
アンダースピン?
トップスピンの反対?
逆回転?
いろんな言い方があるんですけど、
とりあえず、バウンドしたボールが自分の方に返ってくるように練習してみてください。
それがスライスの回転になるんで。
もちろん、このままではスライスとして不完全で、
ここから、回転したボールを前に飛ばせるようになっていかなければなりません。
ゆうパパの言葉を借りるなら、
「回転と前に押し出す力の微妙な関係」
をつきつめていくことになるんです。
ボールが戻ってくるという状態は、
回転量に対して、前に押し出す力が弱い。
これを、テニスコーチは「当たりが薄い」と言ったりします。
対して、ボールに回転がかからずにフラットに飛んでいくような状態を「当たりが厚い」っていいます。
この「厚い当たり」「薄い当たり」を繰り返し意識して練習するといいんじゃないかと思います。
ボールのどの部分を打つのかも大切な要素で、下の方を打てば、薄い当たりに。
後ろの方を打てば、厚い当たりになりやすいですね。
練習の仕方として、僕がスライスの感覚を掴めた練習を紹介しますね。
一般的なスライスの練習だと、普通の打点で練習するんですけど、
僕がスライスの感覚を覚えたのは、高い打点での練習でした。
これで、ラケットヘッドが下がらなくなったし、
薄い当たりで浮いていたスライスの前へのボールの飛ばし方が分かりました。
高い打点では、そんなに沢山の回転をかけることができないので、
前に押し出す感覚が出やすいんだと思うんですよ。
一度、練習してみてください。